
英会話は独学、英会話教室?どれを選べばいい?【比較と選び方】
「英会話って独学で出来るかな?」
「やっぱり英会話教室通わないと英語って話せるようにならないのかな?」
独学でも出来るって聞くけど時間かかりそうだし
英会話教室に入るのも敷居が高く感じるから
結局何をしていいか悩みますよね。
本記事では、英会話初心者の方が英語を学ぶにはどんな方法があり
それぞれのメリット・デメリットをお伝えします。
Contents
私自身英会話ゼロから通訳レベルになり、
その過程で色々な学習法を試したり体験談を見聞きしてきた経験から
初心者の方が何をしたほうがいいかはっきりわかります。
英会話を学ぶ方法と選び方

英会話を学ぶ方法
日本にいて、英会話学習するなら大きく別れて以下の4つ。
・英会話教室・スクールに通う
・オンライン英会話
・英語・英会話コーチング
それぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。
独学のメリット・デメリット
低コストまたは無料で学習できる
どこにいてもできる
空いた時間や好きな時間でできる
◆デメリット
学習方法が自分に合っているかわからない
自分の成長具合がわかりにくい
発音は正しいのかわからない
質問は誰に聞いたらいいかわからない
モチベーションを一人で続けにくい
英会話教室・スクールに通うメリット・デメリット
先生と生の英会話でやりとり出来る
相談出来るカウンセラーがいることが多い
同じような目標の仲間がいてやる気が出る
時間が決まっていて習慣になりやすい
体系的なカリキュラムがあるところが多い
◆デメリット
レッスン出来る時間が限られている
通学に時間がかかる
自分のレベルに合っていないと全く成長しない
先生の質がバラバラ
金額が高め
通学することが目的になってしまいがち
英会話教室だけでは足りない
オンライン英会話のメリット・デメリット
自宅にいながらレッスン出来る
レッスンの予約がしやすい、またはしなくても受けれるところもある
どこにいてもできる
空いた時間、好きな時間にできる
1レッスンの値段がかなり安め
◆デメリット
ネット環境が悪いとレッスンが安定しない
講師の質がばらつく
リアルな対面の雰囲気を味わえない
いつでも受けれるので続けにくい
気に入った先生が人気だと予約が取りにくい
フリートークで中身のないレッスンになりがち
英会話コーチングのメリット・デメリット
コーチに寄り添ってもらえる
話せるまでの課題がはっきりする
自分に合った勉強方法がわかる
自分の進み具合、強みと弱点が把握できる
日々のサポートがあるから挫折しにくい
◆デメリット
値段が高めのところが多い
毎日の学習時間が取れないと大変
ばっと思いつく限り書いてみました。
どの方法が一番自分に合いそうだと思いましたか?
英会話を学ぶ方法の選び方
どの学習方法もメリット・デメリットがありますし
どれが良い・悪い方法というのもありません。
どれを選んでもいいのですが、条件があります。
アウトプットする練習を毎日続けることと、
自分のレベルに見合った学習で進めること。
例えばテニスを習い始めるとします。
したこともない人も想像出来ると思いますが
まずは基本のラケットの握り方や振り方から学びます。
ラケットの振り方も知らないのにいきなり試合には出ません。
そんなの当たり前でしょ〜と思ったあなた。
英会話になると
ラケットの振り方=英会話の基礎を固めていないのに
いきなり試合=会話レッスンを始める人がいます。
そのやり方でも話せるようになる人もいますが、
効率的ではないので根性強い人以外は挫折しがちです。
なので私の経験から言える、英会話初心者の方向けに
オススメのスタイルを教えますね。
英会話初心者に向いているオススメの学習法
英会話教室に通って安心しきっていたら話せるようになりません。
独学だけだと自分の進み具合の確認が難しいです。
だからどれか一つ、ではなくて
一人でコツコツ学んでいけるのなら、
独学しながらオンライン英会話、英会話教室で実践練習として上手に利用する
または
一人だと不安で誰かにサポートしながら勉強していきたいのなら、
英会話コーチにサポートしてもらう
のがおすすめです。
自分の生活スタイルや予算に合わせて
無理なく学べる方法が見つかるといいですね。